2025年物流DXはAIだけじゃない。物流はデジタル機器との融合で、更なる進化が期待される。
最新物流システムはAI化が取り入れられ業務革新が続いていく。
また、進化が止まらないスマートグラスを使ったデジタルピッキング・デジタルアソートも導入が進んでいくと思われる。
重量計システムでは従来の重量計IoTを使った在庫管理システムよりも、更に進化した物流向けデジタル重量計システムが登場した。
1. 物流システムにおけるAI化の波
2025年もAIの波が押し寄せてくるであろう。物流業務はAIの進化によって業務の効率化が既に始まっている。
AIの進化の多くは携帯(スマート端末)により手軽に恩恵を得る事が可能となる。
ピッキングにおける作業も携帯を利用する場面も多くなってきている。
CPUとカメラ機能の向上により、専用端末を凌駕する勢いだ。
バーコード読取りソフトのScandit(スキャンディット)もその一つである。
携帯一つで汚れたり、擦れたり読みにくいバーコードの認識もAIで読取りが可能となる。
しかも複数のバーコードを一瞬で読み取る事が可能で製品の位置情報や在庫の個数を瞬時にカウントしてくれる。
Scanditを物流システムと融合させることで高度な物流システムを構築する事が出来る。
FIND-X for Scanditであれば在庫管理システムをすぐに利用する事が出来、業務の効率化が大幅に削減されることが期待される。
「FIND-X for Scandit(ファインドエックスフォースキャンディット)」
https://www.fulicu.com/findx-stock-management/
2. デジタルピッキング(DPS)・デジタルアソート(DAS)にスマートグラスを活用
スマートグラスの進化も著しい。軽量で見やすいスマートグラスが物流作業支援の情報を映し出すことにより、作業性の向上が期待できる。
従来の機械式デジタルピッキング・アソートは機械式のデジタル表示器を利用した作業支援システムだが、
工場や物流センターの作業者は、表示器のランプが光った場所に足を運び、表示された数だけ商品を取り出す。
正確かつスピーディーなピッキング作業を実現する反面、表示器を柔軟に設置変更が容易ではなくまた、コストがかかり導入のハードルが高いと言える。
スマートグラスにデジタル表示器が映し出せれば機械式と同様の作業を高度で低価格でかつ、柔軟な作業が可能となる。
業務作業者への情報提供には制限がなく、例えばマップとの連携で正しい出庫・入庫場所にARやマップなどでナビゲートしたり、紙ベースで行っていたリストを表示させたりすることもできる。
この様な高度な作業支援を低コストで構築できるのは素晴らしいかぎりである。
「FIND-X for SG」
https://fulicu.co.jp/ftf/
「FIND-X for SG+Navi」
https://www.fulicu.com/findx-smartglass-navi/
3. デジタル重量計で小さな部品から液体・粉体も正確にリアルタイム棚卸しを実現
最新のデジタル重量計システム「スマートカウンターDX」は従来のIoT重量計とは異なる。
「スマートカウンターDX」はデジタル重量計そのものに、ピッキング機能・結果出力機(個数、重量)を備えている、さながら重量計にハンディーターミナル機能が付いていると言えば分かり易いだろう。
ピッキング対象のモノの重さを計測し、数量換算するのでバーコード管理ができない商品や液体、粉体、個体(針金など)を正確に在庫管理する事ができる。
また、精度の高いデジタル重量計を利用すれば、薬品などの管理も可能となる。
前述、重量計IoT機器(スマートマット等)との違いは、製品別で管理する必要が有り、管理する製品が多くなるほどコストが上がっていく。
一部ではあるが同じように液体・粉体を管理できるサービスIoT重量計マット スマートマットクラウドと比較してみると様々な優位点が見えてくる。
・製品ごとにIoT重量計は必要ない。単体のみで可能
・電池の心配はなく、在庫確認時間の設定は不要(真のリアルタイム在庫を実現)
・薬などの精緻な重さにも対応
・正確なピッキングが可能 等
やはり、正確性を担保しながら安価なのに真のリアルタイム在庫管理を管理する事が出来る事が大きなメリットとなるのではないだろうか。
「スマートカウンターDX、スマートカウンターCloud」
https://www.fulicu.com/findx-scale/
■現場の人が「情報起点」となるデジタル化を推進
物流現場で最新のデジタル技術を駆使する事により今迄に無い、快適な業務を遂行する事ができます。
最新のAIやスマートグラスソ、デジタルIoTを利用してより高度な業務支援システムを構築を目指し社会に貢献していきます。
【会社概要】
フリック株式会社
東京都府中市晴見町2-16-14北府中ビル2F
代表取締役社長:亀井知孝
モノの管理を中心にサービス事業を展開。先進的な技術を取り入れ、これからもお客様にお役に立てるサービスを提供してまいります。
【お問い合わせ先】
担当:藤田朋彦
TEL:090-5534-3314
FAX:042-405-8139
E-Mail:info@fulicu.com
URL:https://www.fulicu.com/